投稿者: matubuse

  • 雨で退散

    皇居約一周して雨が強くなったので竹橋から退散。なるべく後ろ気味に着地を心がけて、足の負担が10%ぐらい減った気がする。ランニングシューズでさらに1割。

    帰ってきて下半身だけ筋トレ。スクワット20、ワイドスクワット20、バンザイスクワット20、スクワット20。腹筋を入れてもよいかも。ストレッチも下半身向けになって良さげ。

  • 筋トレを2日に分けるのも悪くない

    前日モンハンやりたさと、途中でエラーになってしまったので下半身〜上半身でわけるかたちになったが

    1日1日を集中してやるかんじになるのでわるくないし、フィットボクシングやストレッチは毎日やってもいいしなあ

    メニューは上半身・下半身でわけてもいいかもしれない。しかし狭いところでやる下半身ってあんまりないのよなあ。

  • 足に負担が少ないフォームを探りたい

    良さげ。前傾になるので心肺がきついかんじがあるが、目的に適ってる気がするので模索していきたい。20分ぐらいで切り上げた

  • 0時筋トレ

    次の日案の定眠いのであまり良くない

  • 頑張りすぎずに

    前回呼吸と力の入れ方に気づきがあって、筋トレ意欲は高いものの、背筋系は痛めつけすぎると長引きそうなのであまり無理せず。

  • 感想:「デザイニングWebアクセシビリティ」


    広くアクセシビリティの配慮すべき点について書かれていて、一度目を通しておくのは良いことと思いました。

    んが、
    内容上しようがないのだけど、正直読むのが結構しんどい。
    「悪い例」→「こうしましょう」という構成の繰り返しなので……。

    各々が調べられる能力があるなら、
    目次をがっと読み、不確かなところを読む/調べる、でも初手は良いかも。
    あとは必要に応じてスクリーンリーダーなり、直接確認できる環境を整えるのも重要かなと。
    会社に置いてあると良さそうな本。

    一部、気づきがあった部分をピックアップすると、
    『文章中のリンクを、「もっと読む」「詳細」部分だけに設定すると、
    スクリーンリーダー等で「リンクを抽出」したときに、
    「もっと読む・詳細・詳細」と並んでわけわかりません。
    』と。(その視点はなかった/絞ったほうが読みやすいと思っていた)。

    またその際、
    『ユーザーはなるべくウェブを読まずに用件を済ませようとする。
    ユーザーは見出しやリンクを拾い読みして、
    常にこのページを読んでいるのが正解なのか
    他にもっとふさわしいページがないか探している』
    という解説は、
    アクセシビリティを置いとてもそうわよなあと思いました。

    つぎ三体の第二章読みます。

  • 呼吸が大事

    筋トレの戻し作業時(例:スクワットで立ち上がる時)に、さっさと次の運動に行きたく、呼吸を浅くやっていたけど、しっかり息を吸う/吐くをして、力を入れたほうが筋トレになりそうな感じがある。

    呼吸が浅い状態でやるのも疲れるのだけど、息があがっているかんじになってしまう。

    筋肉を鍛えることに集中してやったほうが良さそう。

  • 四谷〜麹町近辺まで

    ジョギング。帰りはちよくるで。ジョギングバック買おうかなー。Tシャツいれたいな

    軽めだったけど、膝もちょっくら違和感があるのでまあええか。

    BGMはTeenager foreverでした

  • 胃カメラを飲んだ

    軽い逆流性食道炎。ピロリ菌は陰性でした。

    夕方一回寝て夜筋トレ。

    アクセシビリティの本を読み上げしたらすこっと寝れる。

    前日ジョギングもしています。雨がふってきちゃったのでひと駅分だけ。

  • モンハンやりたい

    が一応筋トレする。筋トレだけで30ふんぐらい