2010.04.10
WordPressのテーマをいじる。
なあにかえって免疫がつくから、シンプルなテンプレートを元にテーマ編集をしていこうと決めた。
こちらのテンプレートをインストールさせていただきました。
○LINK:小粋空間: WordPress テーマ(テンプレート)・3カラム版
http://www.koikikukan.com/archives/2007/02/05-000205.php
○LINK:小粋空間: WordPress テーマのカラムレイアウトを変更する
http://www.koikikukan.com/archives/2010/02/26-023456.php
せっかくDreamweverがあるので、これを利用できんのか、と思ってググる
○LINK:(6)Dreamweaverでテンプレートを編集する方法/後編
http://www.dougamanual.com/blog/129/744/e3475.html
・Firebugを使うと動的に生成されるページ(まさにwordpressとか)の検証に便利
・Firebugでスタイルに変更を加えてみる→納得したらDWでCSSを変更・アップ→更新して確認、という流れ。
・テーマはフォルダ毎複製してしまえばそのままバックアップになる。
・cssは(このテーマでは)style.cssに集約されている。→これだけ適度にバックアップとっておけばどんどんいじっていけばOK
…などが勉強になりました。
以下変更履歴
変更履歴
サイトの横幅を広くしたい
元の横幅が
box(全体) 665
content(左カラム) 478
Links-right-box(右カラム) 185
全体を960にしよう
960-665 = 295
左カラムをその分拡張
478+ 295 = 776
776でははみ出てしまったので774pxに
フッターの横幅もboxに合わせる
段落の行間をつめる。
詰まりすぎだけど今後は任意で改行を入れていく予定。
同じ情報はブロックで固めて、改行でコントロールしていきたい。web標準とかはとりあえず捨て置く。
変更点
#comments,
.entry {
line-height:1.2;
}
.entry p {
margin: 2px 0;
}
.layout-two-column-left #box,
.layout-two-column-right #box {
width: 960px;
}
.layout-two-column-left #footer,
.layout-two-column-right #footer {
width: 960px;
}
.layout-two-column-right #content {
width: 774px;
}
Trackback URL
Comment & Trackback
Comment feed
Comment